staffが持つカラフルな個性から、何かが始まる期待感を生み出します。
これまでのstaffblogはこちらからチェックできます

  1. top
  2. Mayu Torikai
  3. 皆さんの地元はどこですか?

皆さんの地元はどこですか?

鳥飼
Aug 21,2025

みなさま!お久しぶりです。

海鮮・お寿司大好き女子こと業務管理部の鳥飼です。

産休・育休のため1年弱お休みを頂いておりました...。

なので久しぶりのブログ更新となります。

今回は、私の地元について書こうと思います。

子供が大きくなってきたので、自分の両親に合わせる頻度が多くなり

頻繁に地元に帰るようになりました。

私の地元は、台東区浅草にあります。

(正確に言うと、浅草ではなく合羽橋道具街の近く...w)

合羽橋.jpg

合羽橋道具街は外国の方にも人気です

浅草を歩いていると気づきました...。

浅草は今!!【あること】で大人気になっていました!!

【あること】...それはNHKの大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」です!!

浅草や吉原(現在の千束あたり)が物語の舞台になっていることもあり、べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館などの施設が出来ていました。

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館は、ドラマの登場人物の衣装や小道具のほか、ここでしか見ることが出来ない映像コンテンツなど見どころが盛りだくさんあります。

https://www.taito-tsutaju.jp/features/exhibition

また、浅草を循環するバスめぐりんに乗れば蔦重ゆかりの地を巡ることが出来ます!

めぐりん.jpg

べらぼうラッピングバス!

大河ドラマの実際の舞台でもある吉原は、今まで行ったことがありませんでした。

正確に言うと、タクシーで通った事はあるけど降りて歩いたことはない...という感じです。

大河が始まる前は、独特な雰囲気がありちょっと近寄りがたい感じがありました。(夜は1人で行くのは怖いイメージ)

しかし、大河が始まると老若男女問わず多くの方が訪れていました!

聖地巡礼効果が出ているのではないでしょうか...!?

吉原大門跡から少し進んだところに期間限定でオープンしたのは「江戸新吉原耕書堂」です。蔦屋重三郎が新吉原の大門前に開業した「耕書堂」を模した施設となっています。

Image_20250821_164800_264.jpeg

吉原遊郭の唯一の出入り口だった「吉原大門」

Image_20250821_164800_420.jpeg

江戸新吉原耕書堂

Image_20250821_164800_119.jpeg

マスコットキャラクターのつたいやんが街中にたくさんいました

そして、歩いて行ける範囲に蔦屋重三郎のお墓もあります。(誠向山正法寺)

しかし、元の墓石は震災や・空襲によって消失しており現在あるお墓は新しく建てたものです。

Image_20250821_164800_588.jpeg

新しいのでピカピカなお墓

大河ドラマで熱い浅草について紹介しました。

浅草は色々イベントも多いです。

8月末にはサンバカーニバルがあったり、11月には白鷺の舞、酉の市など楽しみが多いです。

暑い日が続いていますが、お休みの日などもしよかったら遊びに来てください!

Profile

業務管理 / torikai

東京生まれ東京育ち、女子中高大、江戸っ子です!

Favorite Item:お気に入りの物です。

SHARE THIS STORY

Recent Entry

松本知彦 Tomohiko Matsumoto

東京新宿生まれ。
漫画家の父親を持ち、幼い頃より絵だけは抜群に上手かったが、
働く母の姿を見て葛藤し、美術を捨てて一般の道に進むことを決意。
しかし高校で出逢った美術の先生に熱心に説得され、再び芸術の道に。
その後、美術大学を卒業するも一般の上場企業に就職。
10年勤務ののち、またしてもクリエイティブを目指して退社独立、現在に至る。

  • 趣味:考えること
  • 特技:ドラム(最近叩いていない)
  • 好きなもの:ドリトス、ドリフターズ、
    青山ブックセンター